昔のナマエで、出てません・・・・ (笑)

ランチでいつもお世話になってるイタリアンへ
おそいめのゆうしょく・・・・
オフィス~歩いて5分で到着したものの
シチリア研修でおやすみで
あっさり パッサリ ガッカリのアンラッキーマジック
折角の御褒美ソロ活動も・・・・
っと思いきやよ、
おとなりさんもレストランの佇まい んっ ラッキーか?
いや、まて! このお店看板ないやん
会員制とか言われるんちゃうのん・・・、
まあ、ここは得意の一見飛び込みですぜぇぇえ!
そしてここは、食べログより頼りになるあたしのシックスセンスなんですわ (笑)
すると、すんなり入店OK( ̄∇ ̄*)ゞ らぎー。
内装のインテリアもエエ感じ
メインが肉と魚がSETで6000円もエエ感じ。
・オリーブコロッケ オリーブOILであげてんのかな・・・、あたらしなつかし感

・焦がした、しめサバにオレンジが巧妙・・飲み物はビールがええと思う。

・ミクュイで仕上げた牡蠣 これくらい加熱した方がオリーブOILとの相性が
いいような気がする・・・、ここまでアセゾネUP/DOWN ストリーもエエ感じ。
さりげにTOMATOも、名バイプレイヤー

・香茸とアンチョビ・ボッタルガのスパゲッティー
ほんとにからすみ好きがつくったパスタと思う。
ねっとり妙齢熟女センス、五月みどりのよな・・・・口内からみつき感MAX(笑)

・いろいろ茸のラビオリ
香りが妖艶、複雑にMIXされた、ロートレックカクテルみたい
手打ちパスタはあつみが心地よし、お口の恋人 ラビオリーニですぜぇえー。

・アニェッロ 皮目鱗焼き風
オージー産グラスフェッドは、あぶらの処理が腕の見せ所と思う。
さすが、完璧! おとなシェフの北島シェフ級。

満足して、シェフにご挨拶・・・・、もしやラバロッタの・・・・?
昔何度かおじゃましてた、日本橋のラバロッタさんが移転・店名変更で
最近こちらでOPENされたと・・・。
当時関西のカジュアルイタリアンでは、一番好みだった。
ただここ4,5年は予約が厳しくなってたような。
以前のガッツリ濃い濃い、トラットリアからオトナ上品リストランテの
昇華は、おみごと! また行こ-っと。
おしまい!
【店名】 virgola
【料理長 】 星山英治氏
#
by tad4147
| 2015-10-23 17:09
| Cuire
Brasserie Arles

素敵な名古屋STAYの帰りの途、(関係者の皆様、ありがとう。)
偶然にもなじみのシェフとバッタリ遭遇。
世間話のあとラストオーダーぎりで、すべりこみのデジュネへ参りました。
そこで、1年以上放置のブログへ向かわせる強力なカンフル剤を注入された・・・。
ドゥープラ1500円のプリフィックスで、
出されたメインには未体験ゾーンの『 子牛 』がでてきた。
お肉のクオリティー・火入れ・ソース全てが完璧。
子牛は、ミルクフェッド(乳飲み子牛)
なかなかの高級品でこの金額は、すごい頑張ってるとなーと。
少し弱い目の火入れが、特徴的なあの風味と触感を倍増。あーたまらん・・・。
表面に施された、パン粉もエエニュアンス。
こんなveau de lait また出会えたらと・・・。
浦山シェフ ありがと~。
【 店名 】Brasserie Arles
【 chef 】 Mr .Shinpei Urayama
【 作名 】乳飲み子牛のパン粉揚げ
#
by tad4147
| 2015-10-06 01:00
| Cuire
La cime
いま大阪では、一番好みのフレンチ。
しっかりとした、古典の技術が垣間見れるところに魅かれます。
今のところ、予約はスムーズにはいる所も◎
(席数少ない近所の中華は、一切無理・・・。どこかって? イーワンないよん (笑))
さぁっ、高田劇場のSTART !!

・アミューズ

どれもこのみ、特に手前のグジェール!
・白アスパラ

この時期は、必ず登場しますね。 香り重視の茹でかげんが素晴らしい。
・魚のミルフィーユ

味よし、盛り付け良し。 センス感じるわぁ~。
プロフィールアイコンとして、成立しうる美しさ!
・フォァグラ カカオ

苦いフォァグラとカカオが大人味。
アピシウスのそれを彷彿
斬新な盛り付けは、北欧のあのお店を思い出す・・・。
・ラディシュとテット・ド・コション

にがみのオアシス!
言うならば、『 STARP細胞の涙 』 。 ←未検証 めっちゃ、にがいよん(笑)
・舌平目

このサイズのソールなら、毎回食べたいな~。
ファンキーなサービスマンは、あのビーズの歌を口ずさんだ・・・。
♫ うるとら、ソール ♫ と・・・、 すべり気味だがそれもよし(笑)
・鳩

コンプリート! 流石でする。
・デセール


・champagne

ベレッシュ もうそろそろ日本でも、浸透してるねー。
若手自然派では一番好みな造り手
おしまい。
実に美味しぃ
【作名】
しっかりとした、古典の技術が垣間見れるところに魅かれます。
今のところ、予約はスムーズにはいる所も◎
(席数少ない近所の中華は、一切無理・・・。どこかって? イーワンないよん (笑))
さぁっ、高田劇場のSTART !!

・アミューズ

・白アスパラ

・魚のミルフィーユ

味よし、盛り付け良し。 センス感じるわぁ~。
プロフィールアイコンとして、成立しうる美しさ!
・フォァグラ カカオ

アピシウスのそれを彷彿
斬新な盛り付けは、北欧のあのお店を思い出す・・・。
・ラディシュとテット・ド・コション

にがみのオアシス!
言うならば、『 STARP細胞の涙 』 。 ←未検証 めっちゃ、にがいよん(笑)
・舌平目

このサイズのソールなら、毎回食べたいな~。
ファンキーなサービスマンは、あのビーズの歌を口ずさんだ・・・。
♫ うるとら、ソール ♫ と・・・、 すべり気味だがそれもよし(笑)
・鳩

コンプリート! 流石でする。
・デセール


・champagne

ベレッシュ もうそろそろ日本でも、浸透してるねー。
若手自然派では一番好みな造り手
おしまい。
【作名】
#
by tad4147
| 2014-07-03 09:01
| Cuire
「ピュピトルって、傘たて・・・?」
by tad4147
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
カテゴリ
全体objet
bâtiment
mode
Cuire
未分類
以前の記事
2015年 10月2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2012年 10月
2012年 07月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 10月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 07月
2011年 06月
2011年 05月
2011年 02月
2010年 12月
フォロー中のブログ
最新のトラックバック
タグ
電話その他のジャンル
最新の記事
昔のナマエで、出てません・・.. |
at 2015-10-23 17:09 |
Brasserie Arles |
at 2015-10-06 01:00 |
La Kanro |
at 2014-07-07 15:11 |
La cime |
at 2014-07-03 09:01 |
すし史 |
at 2014-07-02 08:45 |